


こんにちは。あいでぃキッズです。
今日は「SSTの日」。今回は生活習慣についての動画を観ながらみんなで考えてみました😊
動画では、朝起きたら顔を洗う、朝ごはんをしっかり食べる、歯磨き、入浴、手洗い、うがい、片付けなどの習慣やマナーについて、楽しみながら考えました。
動画でみた習慣やマナー、いつもみんなどうしてる?できてるかなー!?
これからの生活を豊かにするためにも、毎日の習慣に親しみ、意欲的に取り組めたらいいよね😉
またみんなで定期的にかんがえようね😊
子どもが生活習慣を学ぶ意味は、多岐に亘ります。
中でも、規則正しい食事、睡眠、運動等の習慣は、脳の発達や機能維持に不可欠です。また、生活リズムが整うと、情緒が安定しやすくなります。
また「自分のことは自分でする」「先にやるべきことを済ませてから楽しむ」といったメリハリのある習慣は、自立の基礎となり、将来の学習姿勢にも繋がります。
基本的生活習慣は、心身の健康、自立心、社会性、そして学習能力の基盤を築くなど、まさに「生きる力」の礎となります。