救急講習


本日、救急講習を受講してまいりました。
周囲の安全確認から始まり、AEDの使用までと、なんとなく頭では理解している流れではありますが、いざ行ってみると難しいものです。どうしても次に何をするのか頭で考えてしまいます。
救命の可能性は分単位で変わってきますので、定期的に今回の講習を振り返れたらと思いました!

なお、講習を行っていただいた消防の先生は、救命処置までの一連の流れを淀みなく行われていました。その姿にすごみを感じるとともに、どこか安心感さえ感じられました😊これからもよろしくお願いいたします!

また、今回は貴重な講習を受けることができました。
お声掛けいただきましたR事業所の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします😊

※救急講習は、急病人や怪我人が発生した際、救急隊が到着するまでの間に適切な応急処置を施すための知識や技術を習得する講習です。心肺蘇生法やAEDの使い方、止血法などを学ぶことで、尊い命を救える可能性を高めることができます。
特に、救急車が到着するまでの間に適切な応急処置を行うことは、救命率を大幅に向上させることができます。